
先輩インタビュー新卒 × 在宅リハビリ
ご自宅で長い時間を過ごす方に
人生をより楽しんでいただきたくて
正社員フルタイム
上野 静架2016年入社 / 作業療法士
社会人としても医療人としても
1年生は不安でいっぱい
私は大学を卒業してすぐにメディケア・リハビリに入社しました。在宅リハビリの仕事を志したきっかけは、いつも優しい祖母へ恩返しがしたかったから。近くに友人や親戚がいない祖母はほとんど外出することなくわが家で過ごしていました。その姿を見ていて、祖母や、同じような年配の方々に対して何かお手伝いできることはないかと考えるようになりました。
入社するまでは、希望した業界で働けるワクワク感と、訪問看護の現場でやっていけるのだろうかという不安でいっぱいでした。在宅リハビリに興味を持っていた同級生たちもみんな病院に就職していました。医療人としても社会人としても新人の私には難しい仕事だと周囲からは心配されていました。

バイザー制度をはじめ
新人を育てる風土が根づいている
入社の後押しになったのは、大学時代の先輩が勤めていたこと、見学したときに経験豊富で優しいスタッフが多かったこと、グループ会社の基盤がしっかりしていること。そして最も決め手になったのは、さまざまな職種のスタッフがそれぞれの視点を生かしてご利用者を支援する連携プレーをしているところでした。また、バイザー教育制度があることも大きかったです。私の場合は理学療法士と作業療法士の 2 人の先輩から指導を受けました。新人はそれぞれの視点からアドバイスをもらうことでより広い視野をもって仕事に取り組めるようになるんです。これは他社にはあまり無い当社独自の制度かもしれません。
新人は先輩が担当していたご利用者を引き継ぎます。最初は先輩が組んだプログラムに沿ってご利用者に接し、その目的や流れを逐一先輩に確認しながら取り組みます。最近は仕事に慣れてきたこともあり、ご利用者の性格や身体の具合を考慮した上で、その時々に合った状況判断を行い、必要な時には自分なりの提案をさせてもらえるようになってきました。

笑顔が生まれる在宅リハビリで
もっともっと成長していきたい
私は新卒 1 年目からメディケア・リハビリで在宅リハビリに携わることができて本当によかったです。より良いサービスを提供するために悩むこともありますが、ご利用者とたわいないおしゃべりをしたり冗談を言い合ったりしながら、毎日楽しく働くことができています。
在宅リハビリは、ご利用者が今まで暮らしてきた空間で人生を楽しんでいく様子をすぐ近くで見つめられる、とてもすてきな仕事です。ご利用者にできることがどんどん増え、そのいきいきとした姿を目にしたご家族の方が「そんなこともできるの!?」と涙ぐみながら笑顔を見せてくださった時のことは忘れられません。ご利用者はもちろん、ご家族や他職種のスタッフにまで笑顔が広がっていく瞬間は至福で、在宅リハビリの仕事に関わっていられることをうれしく思います。
1日のスケジュール
6:30 | 起床。朝食。 |
---|---|
7:00 | |
8:00 | |
9:00 | 出勤。車で訪問先へ直行。 |
10:00 | 訪問1件目 ご利用者とお散歩を一緒に。 |
11:00 | 訪問2件目 |
12:00 | 昼食。オフィスで。 |
13:00 | 移動 |
14:00 | 訪問3件目 |
15:00 | 訪問4件目 |
16:00 | 訪問5件目 |
17:00 | 事務所で書類の作成や、先輩・他職種へ報告。 |
18:00 | 退勤。 |
19:00 | 帰宅 夕食。焼肉が大好きです(笑) |
20:00 | |
21:00 | 21時ごろまで勉強会に出ることも。 |
22:00 | |
23:00 | |
24:00 | 就寝 |
