“ありがとうが溢れる会社”へ~新しい表彰制度を始めます~


表彰制度 モチベーション向上 社員への感謝 会社への貢献 やりがいをもって働く 訪問看護 通所介護 訪問介護 児童発達支援 放課後等デイサービス

株式会社メディケア・リハビリでは、従業員一人ひとりの努力やチャレンジをしっかりと評価し、社員への感謝を伝えるため、新しい「表彰制度」がスタートします。

この取り組みは、社員のモチベーション向上はもちろん、これから一緒に働くことを考えている方にも「ここで働きたい」と思っていただける環境づくりの一環として行っています。

表彰制度の意義と目的

私たちが目指しているのは、「頑張る人が正当に評価され、やりがいをもって働ける職場」です。
日々の業務の中で生まれる創意工夫や改善提案、誠実な仕事ぶり、チームや会社への貢献、社会的な功績など、さまざまな活躍をみんなで称えあう文化を大切にしています。

表彰制度の目的①モチベーションとやる気の向上

人は「自分の努力が認められている」と感じることで、承認欲求が満たされ、仕事への意欲やモチベーションが大きく高まります。
表彰制度は、日々の頑張りや成果を全社員の前で正式に評価するため、単なる金銭的報酬や言葉だけでは得られない高い満足度や誇りを生み出します。

表彰制度の目的②会社の理念・Visionの浸透

どのような行動や成果が評価されるかを明確にすることで、会社が大切にしている価値観や目指す方向性が全社員に伝わります。
表彰される人の行動が「理想の社員像」として共有され、全員が同じ目標に向かって努力しやすくなります。

表彰制度の目的③離職率の低下と人材の定着

正当に評価され、努力が認められる職場では、社員のエンゲージメント(会社への愛着や貢献意欲)が高まり、離職率が下がります。
表彰制度は、優秀な人材の流出を防ぎ、長く働きたいと思える環境づくりに直結します。

表彰制度の目的④上司・部下、同僚同士の関係性の向上

表彰制度を通じて、上司が部下の努力や成長に目を向け、感謝や称賛を伝える機会が増えます。
コミュニケーションが活性化し、信頼関係が深まることで、職場全体の雰囲気やチームワークも向上します。

表彰制度の目的⑤職場環境の活性化

「頑張ればきちんと評価される」という安心感が広がることで、全員が前向きにチャレンジしやすい雰囲気が生まれます。
個人だけでなく、チーム単位での表彰も行うことで、組織全体の士気や結束力も高まります。

どんな人が表彰されるの?

表彰の対象は多岐にわたります。
例えば、

  • 業務改善や新しい提案で会社に貢献した人
  • 社会的に功績を挙げ、会社や従業員の名誉となった人
  • リーダーシップを発揮し、収益向上やチームの成長に貢献した人
  • 会社の理念を自ら体現し、周囲の模範となる行動をした人

などです。
日々の小さな努力から大きな成果まで、幅広い活動が評価の対象となります。

表彰制度の流れとは

株式会社メディケア・リハビリの表彰制度の流れは、
1.候補者推薦
2.書類・実績確認
3.選考委員会審査
4.結果公表
5.受賞者決定
6.表彰実施
となっています。

自分自身で「頑張った」と感じること、または「この人こそふさわしい」と思う仲間を推薦することができます。

公平さを重視するために、表彰委員会を設置

各事業本部から選ばれた委員が、客観的な視点で選考を行います。
公平性を重視し、透明なプロセスで進めていきます。
私たちは、表彰委員会を表彰選考の機関として設置し、内容について協議を行います。

現任者研修で表彰式を開催

株式会社メディケア・リハビリでは、年に1回「現任者研修」を行います。
現任者研修についてはこちら(https://kango.medi-care.co.jp/blog/347)のブログに記載しております。
全社員が集う、現任者研修会で表彰式を行うことによって受賞者の活躍が社内外に広く共有されます。

まとめ

私たちの新しい表彰制度は、社員の多様な活躍を認め合い、成長をサポートするための仕組みです。
これからも、ご利用者はもちろん、地域の方々、従業員を含め、すべての人を大切にし、“ありがとうが溢れる会社”を目指します。
新しい表彰制度とともに、まずは働く人が誇りを持てる環境づくりに取り組んでいます。



 

一覧へもどる